トップへ戻る
北海道大学
水産学部
水産庁
水研センター
北海道水研
東北水研
日水研
中央水研
遠水研
瀬戸内水研
プランクトン学会
海洋学会
JAMSTEC
JODC
NODC
WHOI
東北大院農学
東大海洋研
◆愛媛大院農学
広大海洋生態





 

 


2025年度 プランクトン教室ゼミ要旨集
(pdf形式 ↑New, ↓Old)

">
 7月14日  都市化した河口生態系における珪藻と渦鞭毛藻に対する温暖化と人為的流入の明確な相互作用効果
Distinct interaction effects of warming and anthropogenic input on diatoms and dinoflagellates
in an urbanized estuarine ecosystem
 原山心莉
  7月14日  地中海ナポリ湾における安定した植物プランクトン群集の構成規則は季節によって変化する
Assembly rules vary seasonally in stable phytoplankton associations of the Gulf of Naples (Mediterranean Sea)
 加藤春城
  7月14日  現場と室内にて取得したプランクトン画像データの組み合わせによる全球海洋動物プランクトン (>1 mm) のバイオボリュームとバイオマス分布の再構成
Combining in situ and ex situ plankton image data to reconstruct zooplankton (>1 mm)
volume and mass distribution in the global ocean
 三浦北斗
 7月7日  1994年のバレンツ海大西洋水域における翼足類 (Limacina属) の大量発生による動物プランクトンバイオスマスの顕著な増加
A mass occurrence of pteropods (Limacina spp.) drove a pronounced peak
in zooplankton biomass in Atlantic water in the Barents Sea in 1994
 豊岡菜月
 7月7日  2つの異常年における西部南極半島周辺海域の表層中型動物プランクトンの経年変化
Interannual variability in surface mesozooplankton
in the Western Antarctic Peninsula during two anomalous years
 敦賀悠将
 7月7日  ベーリング海の生態系における動物プランクトン動態予測システムモデルの性能評価
Evaluating the performance of a system model in predicting
zooplankton dynamics: Insights from the Bering Sea ecosystem
 小尾亘
 6月23日  黒潮の侵入による東シナ海における植物プランクトンの現存量および多様性の増加
Intrusion of kuroshio enhances phytoplankton biomass and diversity in the East China Sea
 森津美月
 6月23日  サキシトシン産生渦鞭毛藻Alexandrium catenellaにおける定量手法FlowCam、顕微鏡、sandwich hybridization asseyの比較
A comparison between the FlowCam 8100, microscopy, and sandwich hybridization assay for quantifying abundances of the saxitoxin-producing dinoflagellate, Alexandrium catenella

 柴田啓介
 6月16日  西部北極海における珪酸質鞭毛藻類・フェオダリア類Ebriaceae科・内骨格性渦鞭毛藻類Actiniscus属の群集分布と沈降フラックス
Distribution and vertical fluxes of silicoflagellates, ebridians, and the endoskeletal dinoflagellate Actiniscus in the western Arctic Ocean
 住吉大
 6月16日  南部メキシコ湾の2つの対照的な季節における浮遊性端脚類の広域鉛直分布
Coarse-scale vertical distribution of pelagic amphipods in two contrasting
seasons of the southern Gulf of Mexico
 黄丞緯
 6月9日  海洋動物プランクトンの呼吸とアンモニア排泄に関する全球深度モデルの構築
Respiration and ammonia excretion by marine metazooplankton taxa: synthesis toward a global?bathymetric model
 楊志坤
 6月9日  中国ベイブ湾における植物プランクトン群集構造と細胞数に対する季節変動と環境要因の影響
Effects of seasonal variations and environmental factors on phytoplankton community structure and abundance in Beibu Gulf, China
 原山心莉
 6月3日  CPR調査のアーカイブサンプルを用いた北太平洋における汚染傾向のモニタリング
Historical biomonitoring of pollution trends in the North Pacific
using archived samples from the Continuous Plankton Recorder Survey
 敦賀悠将
  6月3日  バレンツ海南西部における水温が動物プランクトンの個体数とバイオマスに与える影響:
北極海のモニタリングと管理への示唆
Effects of water temperature on zooplankton abundance and biomass in the southwestern Barents Sea:
Implications for Arctic monitoring and management
 豊岡菜月
 5月19日 低コストの採集ネット及び画像分析機器を用いたタラ号航海における広範囲の表層マイクロプランクトン調査
Basis-Scale Underway Quantitative Survey of Surface Microplankton Using Affordable Collection and Imaging Tools Deployed From Tara
柴田啓介
 5月19日 西部大西洋熱帯域における動物プランクトン出現個体数とバイオボリュームのサイズスペクトル?大陸棚から複雑な外洋域まで 
Zooplankton abundance and biovolume size-spectrain the western tropical Atlantic
- From the shelf towards complex oceanic current systems
三浦北斗
 5月12日 栄養塩ストレスの増加は、プランクトンのサイズスペクトルを通じた高次生物へのエネルギー転送効率を低下させる
Increasing nutrient stress reduces the efficiency of energy transfer through planktonic size spectra
王碩
 5月12日 貧栄養海域におけるメソ動物プランクトン群集に関する
現場画像イメージング機器とネット採集法の比較
Comparison of an in situ imaging device and net-based method to study mesozooplankton communities in an oligotrophic system
和田大輝
5月8日 2000年から2016年にかけての東フラム海峡における大西洋化と海氷の変化が動物プランクトン群集構造と炭素フラックスに与える影響
Effects of Atlantification and changing sea‐ice dynamics on zooplankton community structure and carbon flux between 2000 and 2016 in the eastern Fram Strait
田村颯太
 5月8日 一般化非類似度モデリングとターゲットを絞った野外調査による生態系監視ネットワーク
Using generalised dissimilarity modelling and targeted field surveys to gap-fill an ecosystem surveillance network
長江翔悟
 4月14日  Imaging FlowCytobotの導入と活用に向けて  松野孝平
4月7日 北大プランクトン教室における画像イメージング機器を用いた研究 山口 篤

2025年度版はこちらから
2024年度版はこちらから
2023年度版はこちらから
2022年度版はこちらから
2021年度版はこちらから
2020年度版はこちらから
2019年度版はこちらから
2018年度版はこちらから
2017年度版はこちらから
2016年度版はこちらから
2015年度版はこちらから
2014年度版はこちらから
2013年度版はこちらから

2012年度版はこちらから
2011年度版はこちらから
2010年度版はこちらから
2009年度版はこちらから
2008年度版はこちらから
2007年度版はこちらから
2006年度版はこちらから
2005年度版はこちらから
2004年度版はこちらから
2003年度版はこちらから
2002年度版はこちらから

 Copyright 2003 Plankton Laboratory 

Google