
|
博士後期課程(博士)3年 齋藤 類(さいとうるい) |
業績リスト(発表論文)
1. Saito, R., A. Yamaguchi, S.-i. Saitoh, K. Kuma and I. Imai (2011). East-west comparison of the zooplankton community in the subarctic Pacific during summers of 2003-2006. Journal of Plankton Research 33: 145-160.
2. 齋藤 類・山口 篤・今井一郎・津田 敦・安田一郎 (2011). 2009年夏季のアリューシャン列島周辺海域における動物プランクトン群集の水平分布.
月刊海洋 43: 749-755.
3. Saito, R., A. Yamaguchi, S.-i. Saitoh, K. Kuma and I. Imai (2012) Abundance, biomass and body size of the hydromedusa Aglantha digitale in
the western and eastern subarctic Pacific during the summers of 2003-2006. Plankton Benthos Research 7: 96-99.
研究テーマ |
アリューシャン列島周辺海域の動物プランクトン・植物プランクトン |
研究テーマの解説
アリューシャン列島周辺海域は深層循環の最終到達点に位置し、高栄養塩で潮汐流による沿岸湧昇なども起きて、物理構造が複雑な海域です。本研究は以下の3試料の解析を通して、複雑な物理海洋構造が生物生産に与える影響を評価することを目的としています。
1.2009年夏季における動物プランクトンの水平分布(白鳳丸によるNORPAC ネット試料)
2.2010年夏季における動・植物プランクトンの水平分布(おしょろ丸による NORPAC ネットと採水採集)
3.1990年代からおしょろ丸によって採集されたNORPACネット試料による動物プランクトンの経年変動 |
出身地 |
東京都 |
好きな場所 |
夕焼けにそまった函館山 |
趣味 |
自転車で走り回ること |
夢 |
アンデス山脈でリャマとたわむれる |
好きなお茶、お酒 |
ジャスミンティー |
マグカップ |
スヌーピー |
一言 |
七転び八起き |
Copyright 2003 Plankton Laboratory
北海道大学大学院 水産科学研究科 多様性生物学講座(プランクトン教室)
|
|