北海道大学
水産学部
水産庁
水研センター
北海道水研
東北水研
日水研
中央水研
遠水研
瀬戸内水研
プランクトン学会
海洋学会
JAMSTEC
JODC
NODC
WHOI
東北大院農学
東大海洋研
◆愛媛大院農学
広大海洋生態





 

 

博士後期課程(博士)3年 有馬大地 (ありまだいち)

1. Arima, D., A. Yamaguchi, Y. Abe, K. Matsuno, R. Saito, H. Asami, H. Shimada and I. Imai (2014) Seasonal changes in zooplankton community structure in Ishikari Bay, Japan Sea. Bulletin of Fisheries Sciences, Hokkaido University 64: 17-23.

2. Arima, D., A. Yamaguchi, Y. Abe, K. Matsuno, R. Saito, H. Asami, H. Shimada and I. Imai (2014) Seasonal changes in body size and oil sac volume of the three planktonic copepods, Paracalanus parvus (Claus, 1863), Pseudocalanus newmani Frost, 1989 and Oithona similis (Claus, 1866), in a temperate embayment: what controls their seasonality? Crustaceana 87: 364-375.

3. Yamaguchi, A., K. Matsuno, Y. Abe, D. Arima and K. Ohgi (2014) Seasonal changes in zooplankton abundance, biomass, size structure and dominant copepods in the Oyashio region analysed by an optical plankton counter. Deep-Sea Research I 91: 115-124.

4. Sato, K., K. Matsuno, D. Arima, Y. Abe and A. Yamaguchi (2015) Spatial and temporal changes in zooplankton abundance, biovolume, and size spectra in the neighboring waters of Japan: analyses using an optical plankton counter. Zoological Studies 54:18 doi:10.1186/s40555-014-0098-z.

5. Arima, D., K. Matsuno, A. Yamaguchi, T. Nobetsu and I Imai (2015) Seasonal and inter-species comparison of asymmetry in the genital system of some species of the oceanic copepod genus Metridia (Copepoda, Calanoida). Crustaceana 88: 1307-1321.

6. Arima, D., A. Yamaguchi, T. Nobetsu and I. Imai (2016) Usefulness of deep-ocean water pumping for the seasonal monitoring of mesozooplankton. Regional Studies in Marine Science 3: 18-24.

7.Arima, D., A. Yamaguchi, T. Nobetsu and I. Imai (2016) Seasonal abundance, population structure, sex ratio and gonad maturation of Metridia okhotensis Brodsky, 1950 in the Okhotsk Sea: Analysis of samples collected by pumping up from deep water. Crustaceana 89: 151-161

8. 松本健太郎・有馬大地・松野孝平・山ア康裕・大西広二・大木淳之・平譯 享・山口 篤・今井一郎 (2016) 西部北太平洋155°E線に沿った春季植物プランクトン群集の水平および鉛直分布:多波長励起蛍光光度計による解析. 北海道大学水産科学研究彙報 66: 29-38.

9. Yamaguchi, A., K. Matsuno, Y. Abe, D. Arima, I. Imai (2017) Latitudinal variations in the abundance, biomass, taxonomic composition and estimated production of epipelagic mesozooplankton along the 155°E longitude in the western North Pacific during spring. Progress in Oceanography 150: 13-19.

学会関係の受賞
PICES(北太平洋海洋科学機構)ベストポスタープレゼンテーションアワード(生物海洋学分野)受賞
(2013年10月18日 カナダ、ブリティッシュコロンビア州、ナナイモ)

研究テーマ 南部オホーツク海における動物プランクトン群集の季節変化: 表層と深層の比較
研究テーマの解説
 南部オホーツク海は北半球南限の結氷する海です。オホーツク海は流氷によって生成されるブラインと中冷水によって顕著な密度躍層が形成され、その表層と深層は互いに非常に異なる海洋環境になります。深層の水温は周年を通してほぼ一定ですが、表層は夏から秋季にかけて宗谷海峡を越えてきた宗谷暖流が卓越し、暖水性種が出現します。南部オホーツク海は生物生産が高く、環境の季節変化が大きく、生物多様性も高い海域ですが、カイアシ類をはじめとする動物プランクトンについての年変動や季節変化に関する知見は乏しいのが現状です。
私の修士論文ではオホーツク海に面した、紋別市オホーツクタワー (水深9 m) で採集された動物プランクトン試料 (1997年-現在) のデータと、羅臼深層水取水施設 (水深350 m) で採集された時系列採集動物プランクトン試料 (2007-2009年まで2年半) を解析し、表層 (紋別オホーツクタワー) と深層 (羅臼深層水) の動物プランクトン群集の季節変化や年変動を比較する予定です。
表層の動物プランクトン試料についてはAcartia属、Paracalanus属、Pseudocalanus属、Oithona属、Oncaea属などについて、深層の動物プランクトン試料についてはMetridia pacificaとMetridia okhotensisに焦点をあてて、頭胸部長、油球蓄積量及び生殖腺の発達度合いを測定し、その生活史を明らかにしていく予定です。
出身地 北海道川上郡弟子屈町
ニックネーム 特になし
将来の夢 健康でいること
趣味 釣り、ネットサーフィン、ゲーム
好きな場所 北海道
好きなお茶・お酒 そば茶、玄米茶
マグカップ ベージュのやつ
一言 地元を知っている人が少ないので覚えてくれると嬉しいです

Copyright 2003 Plankton Laboratory
北海道大学大学院 水産科学研究科 多様性生物学講座(プランクトン教室)

  

Google